TOP > Blender > v2.82a > Blender習得 その9

Blender習得 その9
[ Blender > v2.82a ]

v2.8系を使ったBlenderの再習得記録。
2日目。基本操作とか。


はじめに。

昨日に引き続きSECTION1を進めます。
今回は基本操作。
本に倣ってロボットを作ります。

ロボット作成

キューブ、UVスフィア、トーラスを操作してロボットを作ります。
使用する操作はプリミティブ追加、サイズ変更、コピー、移動、反転。
色付けにマテリアルを使用、カメラやライティングの設定、レンダリングも行いました。
そして出来上がったものがこちら
robot

2.7系と操作が違う...!

UIがかなり違うし、ある程度覚悟してはいたんですが、操作がちがう。
感覚を掴むのに時間がかかりそうです。

操作面で不便だなーと思ったのはこんな感じ
● [Z]でパッとソリッドとワイヤーフレーム切り替わるの便利だった
  → 2.8では切り替えビュー選択にワンクッション入る

● [A]で全選択/全解除のトグル操作が便利だった
  → 2.8では全解除が[Alt+A]または[Aを素早く2回]

● 編集モードで[Ctrl+Tab]で頂点/辺/面モード切り替え便利だった
  → 2.8では[1][2][3]がそれぞれの選択モードに対応してるらしい
  → テンキーをエミュレートしてると効かない!!!
    → こちらで解決策を公開されてました。感謝。

他にもこれ↓だけあるらしいので、また触ってるうちに何かあるかも。
https://wiki3.jp/blugjp/page/71
慣れるまでイラっとしそう。
LaQモデルの続きを作るのに2.7系を触る時さらにイラっとしそう。

まとめ

できたこと

● ロボつくった
robot
作業日
2020/04/12





TOP > Blender > v2.82a > Blender習得 その9

Page Top